私たち夫婦は旅行が趣味でして、
2016年もハワイ2回、北海道、フジロック(新潟)とあちこち行ってきましたが
航空券は全てANAマイルで発券しているので旅費を大分抑えることができています。
来年のGWはマイルで発券したビジネスクラスの特典航空券でモルディブに行く予定です(発券済み)。
今回の記事ではそんな私が実行しているポイントサイトを利用したANAマイルの獲得方法について解説していきます。
普通、ANAマイルを貯めるというとクレジットカード決済のポイントや、飛行機に乗って貯めることを想像する方が多いと思いますが、そんなことをやっていてはいつまでたってもマイルなんて貯まりません。
数年かけても良くて数万マイル。
そもそも貯まる前に期限が来て失効するのがオチです。
しかし、ポイントサイトを利用することで、毎月1.8万マイル、年間21.6万マイル貯めることが可能になります。
20万マイルあれば夫婦でヨーロッパやアメリカにビジネスクラスで往復できますよ。
嘘みたいな話なのでリスクがあるのではとお考えかもしれませんが、Googleで「ポイントサイト ANAマイル」と検索すると沢山すでに実行している人のブログが出てきます。
あなたが知らないだけで、知っている人は既に実行してマイルを稼ぎまくっているのです。
ポイントサイトは色々種類がありますが、
私はポイント還元率が高く利用しやすいハピタスというポイントサイトを利用しています。
ハピタスで貯めたポイントをANAマイルに交換するわけです。
ポイントの貯め方やポイント交換の手順などは以下で解説していますので、ゆっくりでもいいので理解しながら読んでいってください。
Step 1:ハピタスポイントを稼ぐ
まず、ANAマイルに交換するハピタスポイントを稼ぎましょう。
ハピタスへの登録の仕方や、
ポイントの稼ぎ方は別記事で詳しく解説していますので、そちらをご参照ください。
月に数万ポイント(=数万マイル分)なら楽勝で貯まります。
ハピタス以外のポイントサイトで貯めたポイントも下で紹介する手順でANAマイルに交換可能ですが、私はポイント還元率やトラブル時の対応の良さからハピタスをメインで利用しています。
Step 2:ハピタスポイント→ANAマイルの交換ルートを整備する
ハピタスでのポイント稼ぎと並行して、
ANAマイルへの交換ルートを整えましょう。
ハピタスで様々な広告案件をこなして獲得したハピタスポイントは、
ハピタスポイント:ANAマイル=100:81
のレートで交換できますが、直接交換できるわけではなく、
ハピタス→PEX→ワールドプレゼントポイント→Gポイント(orポイントタウン)→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイル
というルートを経て交換していきます。
用意するもの
・ハピタスのアカウント
無料で登録可能です。
登録手続きが完了したらすぐ利用可能になります。
ポイント稼ぎを始めているならもう登録済みですね。
・PEX、Gポイント、LINEポイントのアカウント
PEXは上のURL先で無料登録可能です。
こちらも登録手続きが完了したらすぐ利用可能になります。
PEXポイントの有効期限はログインで延長されるため実質無期限です。
Gポイントのアカウントは下記バナーから登録すると50Pだけお得です。
LINEのアカウントはスマホを使っていればすでに持っていると思います。
・ソラチカカード(ANA ToMe CARD PASMO JCB 本会員:年会費2000円)
PEXポイントからメトロポイントに交換する交換レートを100:81に引き上げるために必要です。
このカードがないとPEXポイントからメトロポイントの交換レートが10:6になってしまいます。
クレジットカードなので審査があり、カードが手元に届くまで数週間かかります。
ポイント移行ルート確保のために作成するので、発行したら特に利用する必要はありません(決済時の還元率低いし)。
下のURLで公式ページに飛べるのでそこから申し込んでください。
・ワールドプレゼントポイントが貯まる三井住友VISAカードの発行
ANA VISAカードを発行しておけば良いです。
このカードがないとワールドプレゼントポイントに交換できないため、PEXとGポイントをつなげることができません。
交換ルートが整ってハピタスポイントが貯まったら、ハピタスポイントからANAマイルに交換しましょう。
Step 3:ハピタスポイント→ANAマイル交換を実行する
・ハピタスポイントからPEXへ
ポイント移行申請から3営業日でPEXポイントに交換されます。
移行申請ポイントの上限は月30000ポイントまでです。
・PEXポイントからワールドプレゼントポイントへ
ポイント移行は15日締めの翌月10日ごろ交換完了になります。
早くても1ヵ月、16日に申し込むと2か月近くポイント移行に時間がかかります。
・ワールドプレゼントポイントからGポイントへ
三井住友VISAカードのVPASSにログインし、ポイント交換でGポイントを選んで交換ポイント数入力すると、リアルタイムにポイント交換できます。
注意点は、初回ポイント交換時のみGポイント側のサイトでポイント連携の登録が必要なことくらいですかね。
・GポイントからLINEポイントへ
GポイントからLINEポイントへの交換は簡単でサイトの指示に従って進めればすぐに手続き完了できます。
交換申請してから2~3日で交換完了します。
GポイントからLINEポイントに交換するのに5%の交換手数料が必要ですが、ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに対象サービスでのポイント獲得が完了していれば全額還ってきます。
・LINEポイントからメトロポイントへ
LINEポイントからメトロポイントの交換は1回につき最大1000ポイントまでしか交換できません。
1000ポイント以上交換する場合は、面倒くさいですが複数回交換の手続きを行いましょう。
・メトロポイントからANAマイルへ
メトロポイントの会員番号はソラチカカードのANA会員番号と共通で、
ログインパスワードはカード発行時に登録した誕生日4桁です(9/8なら0908)。
移行申請ポイントの上限は月20000ポイント(=18000マイル)までになります。
このルートを利用することで、毎月最大18000マイル獲得することが可能です。
さらに、これを夫婦で実施すると毎月最大36000マイル獲得することも可能です。
うちはそうしています。
以上、ハピタスを利用したANAマイル獲得法でした。
私は夫婦でハピタスポイントをANAマイルに交換しているので、
毎月36000マイルまで獲得することができます。
この方法を実践してから航空券にお金を払わなくてよくなったので、
その分ホテルや旅行中の食事にお金を回すことができるようになりました。
クレジットカードを作ったりポイントサイトに登録したりと最初の手続きは面倒ですが、
稼いだマイルは旅行を確実に充実したものにしてくれるので、
まだやっていない人は是非やってみてください。
ANAマイルを獲得したら次はマイルの利用法ですね。
下の関連記事で簡単に説明しているのでよろしければ参考にして下さい。
JALマイルを貯めたい場合はこちらをどうぞ↓
【関連記事(メインブログの記事です)】
この記事へのコメント